2025-08-06

論文誌 特集号「つなぐ技術(人・モノ・社会)4」の投稿募集中

VR学会の特集号にて論文を募集いたします。詳細は以下の通りです。
みなさまの奮っての申込,投稿をお待ちしております。

【テーマ】つなぐ技術(人・モノ・社会)4
  • 事前投稿申込締切:2025年8月5日(火) → 8/19(火)に延期
  • 論文提出締切:2025年8月12日(火) → 8/26(火)に延期

【募集要項】
2020年からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を経て,2022年はメタバース元年,2023年は生成AI元年と呼ばれるように新しい研究や技術の普及によって,私たちのワークスタイルやライフスタイルは現在大きく変化しています。たとえば,テレワークやオンライン会議の推奨,オンライン授業の実施,買い物のしかた,食事のしかた,娯楽・スポーツの楽しみ方などです.このような新しいワークスタイルやライフスタイルにおいては,『新しいつながり方』が求められています.この『つながり』には,人と人はもとより,モノとモノ,人とモノ,人と情報,空間と空間,社会と社会,過去と未来などが考えられ,サイバースペースと仮想都市に関する研究は,これらのつながりを支援する重要な研究のひとつと考えられます.
このような中,本特集号では,「つなぐ技術(人・モノ・社会)4」の特集を企画いたしました.本特集では,人・モノ・社会における,物理的や時間的な制約を受けないメタバース構築技術,生成AIなどを活用し人と情報や空間をつなぐ技術,五感情報・生体信号・行動履歴・コミュニケーション履歴などをデジタル化して伝送し共有する技術,また,これらのデータから価値ある情報を抽出したり予測したりする技術,さらには,その情報をもとに人と人・人とモノ・社会と社会などを連携させる技術などを対象とする論文を募集いたします.バーチャルリアリティに関する理工学的な側面はもとより,生理学・心理学・社会学・経済学・教育学・医学・芸術学などの様々な側面からの「つなぐ技術」に関する提案や実装,評価なども対象といたします.皆様の積極的なご投稿をお待ちしております.

【ゲストエディタ】
  • 塩澤 秀和(玉川大学)
  • 宇都木 契(日立製作所)
  • 新島 有信(NTT)
  • 沼田 崇志(日立製作所)

【対象分野】
  • VR技術による新しいワークスタイルやライフスタイルの支援
  • 物理環境や身体・五感情報の取得・伝達・理解
  • ネットワークコミュニティの支援や分析
  • メタバースの構築技術やインフラ技術
  • 遠隔教育や遠隔医療
  • 生成AIを活用し人と情報や空間をつなぐ技術
  • 社会やビジネスにおける双方向コミュニケーションの事例
  • 電子商取引,電子貨幣,電子認証,セキュリティ
  • サイバースペースの社会的規範,法律
  • 本特集テーマに沿った評価,総説等

【投稿方法】
下記よりご確認ください.
https://vrsj.org/transaction/special_issue/

査読プロセスを円滑に進めるため「事前投稿申込締切」を設けております.
投稿を希望される方は,締切までに,
・著者名・所属(全員分)
・タイトル
・論文種別(フルペーパー・ショートペーパーから選択)
・論文カテゴリ(基礎・応用・コンテンツ・総説から選択)
・概要
を,下記の事前投稿申込専用フォームよりお申込みください.
https://vrsj.org/transaction/submission/pre-submission/

提出先
●事前投稿申込
事前投稿申込専用フォーム:https://vrsj.org/transaction/submission/pre-submission/
●論文提出
論文投稿サイト:https://mc.manuscriptcentral.com/tvrsj/