【2018年サイバースペース研究賞】
CSVC 2018-3 顔の位置や顔の角度によって匂いの放出位置や匂いの種類を切り替え可能なSmelling Screenの開発
安部直喜, 松倉悠, 岩井大輔, 佐藤宏介(大阪大学)
CSVC 2018-25 感情表現を模倣する対話エージェントの開発とその脳活動計測による擬人化効果の実証
沼田崇志, 朝康 博, 牧 敦(日立製作所)
【2017年サイバースペース研究賞】
CSVC 2017-11 サーマルグリル錯覚を利用した辛味提示手法の基礎検討
吉田圭佑, 小川剛史(東京大学)
CSVC 2017-30 ボケて返す対話型エージェントの実装
呉 健朗, 鈴木 奨, 瀧田航平, 中原涼太(日本大学), 中辻真(NTTレゾナント), 宮田章裕(日本大学)
【2016年サイバースペース研究賞】
CSVC 2016-3 AnimArea:動物との遠隔地間インタラクション支援システム
行木省吾, 井上亮文, 星 徹(東京工科大学)
CSVC 2016-8 オプティカルフローを利用した料理のハイライト映像の自動生成システム
北清拓実, 小池崇文(法政大学)
【2015年サイバースペース研究賞】
CSVC 2015-3 電気刺激を用いた酸味・塩味の再現によるスープの味覚変化
有賀幸香, 小池崇文(法政大学)
CSVC 2015-24 自然なしぐさを利用した視覚拡張システムにおけるズーミングインタフェース
北原 俊, 小川剛史(東京大学)
【2014年サイバースペース研究賞】
CSVC 2014-12 VennStreams:2つのトピックの対比と共起を可視化するストリームグラフ
塩澤秀和(玉川大学), Marian Doerk(Potsdam University of Applied Sciences), Sheelagh Carpendale(University of Calgary)
CSVC 2014-33 CoCoMo:マルチディスプレイシステムにおけるモバイル端末の移動を利用したインタラクティブシステム
王 夢, 小川剛史(東京大学)
【2013年サイバースペース研究賞】
CSVC 2013-6 空気をよむテレビ ー番組選択時の行動分析による非目的視聴の抽出ー
渡邊大喜, 中茂睦裕, 小林 透(NTT)
CSVC 2013-14 拡張現実感による床面傾斜提示が歩行者に及ぼす影響
岡崎成晃, 小川剛史(東京大学)
【2012年サイバースペース研究賞】
CSVC 2012-13 瞬時に全周囲を計測可能な箱型3Dキャプチャデバイスによる3Dオブジェクト表示
有賀玲子, 前田篤彦, 小林 稔(NTT)
CSVC 2012-45 オフィスワーカの作業効率改善にむけた割込拒否度推定
藤田欣也, 安部亮介, 田中貴紘, 青木和昭(東京農工大学)
【2011年サイバースペース研究賞】
CSVC2011-32 反射特性の未知の物体からの光源環境推定についての検討
八尾泰洋(NTT), 磯 和之(NTT西日本), 川村春美, 小島 明(NTT)
CSVC2011-07 拡張現実感における仮想物体の動きが触知覚に与える影響に関する一考察
新島有信, 小川剛史(東京大)
【2010年サイバースペース研究賞】
CSVC2010-10 透明弾性体を用いたディスプレイにおける映像歪み補正技術
徳井太郎, 山崎眞見, 小池秀樹 (電気通信大学)
CSVC2010-23 単眼カメラからの人物3次元動作獲得における階層的学習モデルの提案
松本鮎美, ウ 小軍, 若林佳織, 松浦宣彦(NTT)
【2009年サイバースペース研究賞】
CSVC2009-23 画像の直線性を維持したImage-Retargeting
宇都木契, 小池崇文(日立製作所)
CSVC2009-48 Sounding Board:状況内評価を表出させる相互評価端末
山下 淳, 飯崎裕史(筑波大学), 加藤浩(放送大学), 鈴木栄幸(茨城大学), 葛岡英明(筑波大学)
【2008年サイバースペース研究賞】
CSVC2008-3 屋内環境におけるハンドヘルドプロジェクション型AR ナビゲーションシステム
永松 明, 中里祐介, 神原誠之, 横矢直和(奈良先端大学)
CSVC2008-5 3Dヘリテレ ~空撮画像を3次元都市モデルに合成するレリコプターTVシステム~
前原秀明(三菱電機)
【2007年サイバースペース研究賞】
CSVC2007-01 放送型サイバースペースのためのオブジェクトの人気度およびアバタとの距離を考慮したスケジューリング手法
永石博憲, 小川剛史, 原隆浩, 西尾章治郎(大阪大学)
CSVC2007-05 マルチビューポートインタフェースにおける座標系間の関係の有用性についての検証
廣瀬康一, 小川剛史, 清川 清, 竹村治雄(大阪大学)